スプリングステークスとは
日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場の芝1800メートルで施行する中央競馬の重賞(GII)競走である。競走名は英語で春を意味する「Spring」から。正式名称はフジテレビ賞スプリングステークス。フジテレビの競馬中継では「フジテレビ賞」と呼ばれることもある。
1958年に皐月賞トライアルに指定され、上位5着までの入賞馬に皐月賞の優先出走権が付与される。
その後1991年に上位3着までの入賞馬までと変更になり、皐月賞トライアルの中で一番歴史のある競走で弥生賞とともに皐月賞の重要な前哨戦として位置付けられ、 1959年第8回のレースで2着馬ウイルデイールが皐月賞を制したのを初めに数多くの出走馬が後にGI(級)の競走で優勝している。
スプリングステークス | |
---|---|
■ 開催地 | 中山競馬場 |
■ 格付け | GII |
■ 距離 | 芝1800m |
■ 賞金内訳 | 1着:5200万円、2着:2100万円、3着:1300万円、4着:780万円、5着:520万円 |
■ 出走資格 | サラ系3歳(旧4歳)のJRA所属の牡馬・牝馬の競走馬、地方所属の競走馬(2頭まで)および外国調教馬(8頭まで) 上位3着まで入賞した競走馬には皐月賞の優先出走権が与えられる。 |
■ 負担重量 | 馬齢(牡馬56kg、牝馬2kg減) |